2022年8月17日水曜日

志望校の決め方➁

皆さん、こんにちは!一年AAの藤波です。

 

夏休みもついに終盤となってきましたね!最近の僕はというと、昨日発売した某大手コンビニチェーン店と日向坂46のコラボ商品をゲットするために、近所の〇−ソンを回りまくっています!初日から結構数が減ってきていて驚きました、流石トップアイドルですね。ところで、月末に記述模試も控えていますが、勉強の進捗はいかがでしょうか?不安な人もいるかもしれませんが、夏休み期間中も多くの方がマナビスに来て毎日頑張っているのを見ているので、きっと大丈夫だと思います!

 

 

 

前置きが長くなりましたが、今回は志望校の決め方について話そうと思います!夏休み期間中にオープンキャンパスに行ったりして、自分の志望校のビジョンが見え始めてきた人もいると思いますが、まだ悩んでいる人も多いはず。そこで、僕が受験生だった時に志望校選びで注意していたことと、「これはもっと気を付けておくべきだったな」というポイントを、合わせて皆さんにご紹介します!ポイントは全部で3つです、ぜひ参考までに...。

 

 

 

  1. できれば避けたい学部を決める

まずは、自分が大学でどのようなことを学びたいかをおおまかに決めて、それが学べる大学・学部を選ぶのが一般的だと思います。ただ、ぶっちゃけ高校生の段階で自分の学びたい学問が明確に定まっている人は多くないです。自分も高校時代はそのタイプでした。そのため僕は、まずは「この学問は興味ないし、自分に合わないかもな」と思う学部を候補から除いていって、結果的に残った学部・学科を志望校選びの軸にする、という方法をとっていました。僕は経済系と法律系の学問は自分に合わないと感じたので、それ以外の文学部、商・経営学部などを目指しました。「まだ自分が何を学びたいのかわからない」という場合は、逆に興味のない学問を選ぶほうがやりやすいかもしれません。

 

  1. 受験科目を調べておく

入試に使える科目は、国公立と私立、文系と理系で分かれる計4パターンが多いですが、大学によっては意外と変則的です。例えば、僕の通っている慶應義塾大学は基本的にどの学部でも国語の入試がなく、代わりに小論文や数学が必要になってきたり、そもそも2科目しか使わなかったりします。そのため、自分に合っていそうな大学・学部があったらついでに受験科目も調べておくと、今後の勉強スケジュールも組みやすくなるのでいいと思います。特に私立大学のみを目指す人は、場合によっては自分が勉強していない科目が必要だったりするので注意してください!

 

  1. キャンパスの場所を調べておく

これは意外と重要なポイントで、大学の雰囲気が自分に合っていて、学びたい学問も学べるし、科目も問題ない、だけどキャンパスがはるか彼方にあるというパターンが結構あります。いわゆるMARCHの大学も、学部によっては僻地にキャンパスがあったりして志木周辺からは遠いこともあります。一人暮らし云々の話もあるので、早めに自分の志望する大学・学部のキャンパスの位置を確認しておいて、場合によっては親御さんやアドバイザーの方と相談しましょう。

 

 

 

 

以上、僕が紹介したいポイントをまとめました。いろいろ書きましたが、まずはとりあえず志望校候補を多めに選んでおいて、第一志望、できれば第二志望あたりを決めて、そこに支障が出ないように第三志望などを選ぶのがいいと思います。ぜひ、一日5〜10分ほどでもいいので、気になる大学についてインターネットで検索してみてください!AAに聞いてみてもいいと思います!

 

それでは、今回はこの辺で...。

ばいころまる〜

 

 

◆河合塾マナビス志木校◆

 新座、志木、朝霞、和光市で

大学受験予備校・塾をお探しの方は下記まで!

 

 

【夏季特別無料講習】

夏期特別無料講習実施中!!申し込みはこちらから!!

https://www.manavis.com/curriculum/summer/index.html 

 

【お電話でのお問い合わせ】

 048-486-6388
 

  【住所】

埼玉県新座市東北2-37-9
三上ビル6・7階

 

【交通】

東武東上線 志木駅徒歩1分
 
【HP】